ピアノの左手メロディー右手伴奏が難しい 指の動きを意識し考えながら弾く

ピアノの弾き方・練習法

ピアノで何か曲を演奏する場合、多くは、右手でメロディーを奏で、左手は伴奏を担当、という形です。

でも、中には逆の場合もありますよね。

これ、なかなか大変です!

でも大丈夫。メロディーをしっかり聴きながら意識的に弾く、ということが大事です。

具体的にどのようにすればいいのか、まとめました。

左手メロディー右手伴奏・・「つ、つられる~~」

自分の教室のレッスンの様子を少し・・

クリスマス曲に取り組みだしたレッスンに通う子どもたち。

ある子が練習を始めた曲の冒頭部分が「左手メロディー右手伴奏」になっていました。

さっそく弾いてみて「つ、つられる~~」。

「左手メロディー右手伴奏」の最大の難点は、つられてしまうことですよね。

自分が意識している方につられてしまう。

右手に意識が行っていれば、左手も右手と同じリズムになってしまう。

左手がつられたから、と左手に意識が行くと、今度は右手がつられることになります。

そして、「え~もうやだ~~」となる。うわ~っと頭を掻きむしりそうな勢いです。

「右手メロディー左手伴奏」でもつられることが

どちらかの手がどちらかにつられてしまう現象。

これは、一般的な「右手メロディー左手伴奏」の時にも起こることがあります。

それは、ピアノを始めたばかりで、初めて両手別々に弾くことになった時です。

たいてい、まずは右手で弾くメロディーのリズムに左手がつられる、ということになるでしょう。

これを、片手ずつ弾くなどの練習を重ねて、左右別の動きでも弾けるようになっていきますよね。

そもそもつられやすくできている

左右対称である手は、そもそもつられやすくなっているようです。

よく知られている現象に、次のようなことがありますね。

両手の人差し指と中指を、例えば右は人差し指→中指の順に、左はその逆に、左右同時に指を動かし、だんだん早くしていくと、あるところから左右同じ動きになる。

結局、指は左右対称に動きやすくなっている、ということです。

それを、全く別々に動かすなんて!

ピアノを弾くって、やっぱりかなり高度な指の動きを必要としているということですね。

スポンサーリンク

左手で弾くメロディーをしっかり意識して

では、「左手メロディー右手伴奏」をどうすれば弾けるようになるのか。

それは、「左で弾くメロディーに意識を集中させること」だと考えています。

普段演奏する曲は右メロディーが多いので、右手でメロディーを弾くことに慣れている。

それと、指はそもそも「右手(利き手?)につられやすい」ということです。

そのため、より「左手」を意識することが必要になってきます。

左手がメロディーなので、そのメロディーをよ~く聴き、頭でしっかり認識しながら弾く、ということです。

十分な片手練習を

そのことがスムーズにいくようにするためには、十分な片手練習が必要となってきます。

メロディーの音とリズムを正確に覚え、そらで歌えること。

そして、間違えたり止まったりせずに弾けること。

これがしっかりできることが必要です。

そして、左手の片手練習だけではなく、右手もしっかりしなくてはいけません。

むしろ、右手は全く意識しなくても弾けてしまう、というくらい必要になるでしょう。

これらのことをしてから両手で弾くと、だいぶスムーズになるはずです。

左右の指の動きを分離させて意識する

実際に両手で弾くとき、左右どちらか一方だけに意識を集中させるのではなく、右と左を別々に意識することが大事です。

私の感覚では、メロディーを弾く左に7、伴奏の右に3くらいの割合。

「ここは左がメロディー!」と考えながら、「左右別々の動き」を普段以上に意識する、という感じでしょうか。

右メロディー左伴奏だって、左右で別々に動きをしていますが、そんなに意識をしません。

でも、普段と逆のことをするわけなので、強く意識する必要があるということです。

意識して考えながら弾く

ピアノを弾くときの指の動きは、結局脳からの指令で決まることです。

ピアノだけではなく、どんな動作をするときもそうですよね。

ピアノを弾くときも、「いっぱい弾いて指に覚えさせる」ではなくて、頭でしっかり考えて、意識的に動かすことが大事。

部分練習、片手練習をしながら、一つ一つの音をかみしめしっかり頭(脳)に覚えさせる、という感じでしょうか。

「意識しながら考えながら」いっぱい弾く、ということですね。

(公開日:2016年10月18日 2023年12月5日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました