PR

【内容紹介】譜読みのドリル『譜読みチャレンジ』がおすすめ!

おすすめ楽典ワーク

音符を読むことをどうも面倒くさがってしまうレッスン生に、何かドリルを。

と考え、探して見つけたこの『やさしいトレーニング 譜読みチャレンジ』

音符「だけ」を読むのではなく、「楽譜を読む」ことを意識して作られていて、そこが良いなと感じました。

全3巻のこのドリル。今回は、私が購入した第3巻について詳しくご紹介します。

『譜読みチャレンジ』全3巻の内容を簡単に

まず、1巻から3巻までの内容をザっとまとめてみます。

上にも書いたとおり、この『譜読みチャレンジ』は、音符を読むことのみに特化した内容のドリルです。

大きさは3巻とも菊倍判縦サイズで、2014年に株式会社デプロMPから出版されています。

3巻に分かれているのは、扱っている音域の違いによるものです。

  • 第1巻・・・中央ドから上下に1オクターブずつ
  • 第2巻・・・中央ドから上下に1オクターブ半ずつ
    • 下:ドシラソファミレドシラソファ
    • 上:ドレミファソラシドレミファソ
  • 第3巻・・・ヘ音記号ト音記号ともに上下の加線2本分
    • ヘ音記号:中央ドの上レミファ 下2オクターブ
    • ト音記号:中央ドの下シラソ 上2オクターブ

音域以外にも、少し違いがあります。それは・・

  • 1巻・・鍵盤と五線の位置関係に関する課題
  • 2、3巻・・大譜表、例題曲を読む課題
  • 3巻・・和音を読む課題

私が、よさそうなだなと感じたのは、2つ目に挙げた「例題曲を読む課題」があること。

音楽を示したのが楽譜。

なので、ただ音だけを読んでいくものばかりではなく「楽譜」になっているものを多く読むことが大事だと考えています。

スポンサーリンク

『譜読みチャレンジ』第3巻の内容を詳しく

やさしいトレーニング 譜読みチャレンジ 3

それでは中身を詳しく見てみます。今回は第3巻です。

1ページずつ48に分かれている

こちらのドリルは、1回1ページずつ進めていく構成になっています。

日付を書き入れる欄もありますね。

1ページに楽譜は4段。1段に7つの音符がランダムに並んでいます。

全部で48ページになり、少しずつ難しくなっていますね。音域が広がっていくということです。

進み方は次の様になっています。

  1. ト音記号
  2. ヘ音記号
  3. 大譜表
  4. 和音

まずは、ト音記号のみ、から。

  1. 中央ドからドレミで始まり、1オクターブ上まで1音ずつ増える
  2. 1オクターブ上のドまで来たら、そこからドレミ→+ファ→+ソと広がる
  3. 上の加線ラシド
  4. 下の加線シラソ

の順序で進みます。

次にヘ音記号へ入り‥

  1. 中央ドの1オクターブ下のドレミ→→中央ドへ向かって1音ずつ増える
  2. 上の加線レミファ
  3. 中央ドの1オクターブ下のドシラソファ
  4. 下の加線ミレド

ここまで進んだら、

  1. 大譜表を読む
  2. 和音を読む

という課題に入ります。

スポンサーリンク

楽譜を読む課題は?

上に、このドリルは「例題曲を読む課題があるのが良い」と書きました。

こうした、実際の楽譜を読む課題はどのようになっているかというと・・

3ページに1ページの間隔で、例題曲を読む課題が入ります。

テストの様な位置づけになっていて、点数を書き入れる欄がありますね。

曲は、「ジングルベル」や「想い出のアルバム」、「アマリリス」、「アルプス一万尺」など。

なじみのあるものになっています。

全部で10ページ。1ページにつき1曲です。

書かれ方は、ト音記号の課題のところではト音記号、ヘ音記号の課題のところではヘ音記号の1段譜ですね。

大譜表、和音の課題について

課題の41ページから大譜表、45ページから和音になります。

大譜表4ページ、和音4ページですね。

大譜表の課題

大譜表の課題は、書かれ方が大譜表になっているだけです。

ト音記号部分ヘ音記号部分それぞれに、ランダムに音符の玉が並んでいます。

ト音記号部分とヘ音記号部分は、加線の数や音符の位置が対になっているのが特徴ですね。

例えば、

ト音記号部分の音符が中央ドから上へ「ド、ミ、ソ」となっていたら、へ音記号部分の音符は中央ドから下へ「ド、ラ、ファ」となっている

ということです。

和音の課題

和音の課題は、はじめの2ページはト音記号、あとの2ページはヘ音記号です。

ハ長調のスリーコード(ドミソ、ドファラ、シレソ、シファソ、ドミソ)を読むようになっています。

1段に5つ、1ページ4段になっていて、はじめのページの1段目は上に書いた順序、それ以降は並び方がランダムになっています。

スポンサーリンク

『譜読みチャレンジ』第3巻 中身はこんな感じ

紙面の状況についてもまとめます。

音符を読む課題の部分は、1ページに楽譜は4段。1段に7つの音符がランダムに並んでいます。

大譜表は大譜表として2段ですね(バラバラにすると4段)。やはり音符は1段に7つです。

和音の課題は1ページに3段です。1段に5つの和音が書かれています。

音符は大きく、はっきりした色味で見やすいと思います。

かわいらしいイラストなどはありません。その分音符を大きくできる、ということかと思います。

『譜読みチャレンジ』第3巻まとめ 大人の初心者にも

いかがでしょうか。

楽譜屋さんで音符を読むためのドリルをいろいろと見てみると、1段の楽譜にランダムに音符の玉のみが並んでいる「数こなし型」が多い印象でした。

できるだけ「楽譜」を読んだ方がいいと思っている身としては、ウ~~ンと考えてしまい・・

そんな中こちらの『譜読みチャレンジ』が目に留まったんですね。

音符は大きくて見やすいし、何より、例題曲や大譜表を読む課題がある。

これはいいな、と思ったわけです。

子どもっぽい絵柄がついているわけでもなく、簡単すぎず難しすぎずの内容です。

(”ミッキーといっしょに”といった小さい子向けも多かった)

ドリルをやってもらいたいと思っていた生徒も大きな子で、子どもっぽくないものを探していました。

そういう意味からも、大人の方にもおすすめします。

(公開日:2018年8月10日 最終更新日:2023年10月26日)

オリジナル教材販売

コメント

タイトルとURLをコピーしました