PR

ピアノ楽譜『ピアノでクラシック名曲を』から数曲選んで弾いてみました

曲集

ブルグミュラー程度の難易度の、有名クラシック曲のアレンジ曲集『ピアノでクラシック名曲を』

以前内容をご紹介しましたが、今回は、その中から少し選んで弾いてみました。

どんなアレンジになっているのか参考に、聴いていただければと思います。

関連記事こちらで『ピアノでクラシック名曲を』を紹介しています。

四季より「秋」

まずは、ヴィヴァルディ作曲の四季より「秋」です。

曲集の2曲目になります。

第3楽章まである「秋」その第1楽章がこの曲です。

とっても簡潔にまとめられていますよね。冒頭の有名なフレーズのみです。

楽譜も1ページ4段。

原曲は、第1楽章のみなら5分くらい。第3楽章まで含めて10分くらいの長さになります。

調子のよい鍛冶屋

ヘンデル作曲「調子のよい鍛冶屋」です。

6曲目に載っています。

原曲は、『ハープシコード組曲 第5番』の第4楽章に当たるものだとのこと。

「調子のよい鍛冶屋」というタイトルも、あとから付けられたものだそうで、”調子のよい鍛冶屋“をイメージして作曲されたわけではないようです。

参考「Wikipedia 調子の良い鍛冶屋」

野ばら

ウェルナー作曲の「野ばら」です。曲集の19番にあります。

♪童はみたり 野なかのバラ~~♪の方の「野ばら」ですね。

1ページ4段で短くまとめられています。

楽譜にはペダルの記号はありませんが、曲集の「曲目解説」には、

指のレガートを補助するために、部分的にペダルを使用してもよいでしょう。

『ピアノでクラシック名曲を』「曲目解説」より

とありますので、ペダル付けて弾いています。

この前の曲18番は、シューベルトの「野ばら」になっています。

スポンサーリンク

乾杯の歌

ヴェルディ作曲「乾杯の歌」。23番目にあります。

オペラ「椿姫」の中の一曲ですね。

有名な歌いだしの部分ですね。

楽譜は見開き2ページにわたります。

美しく青きドナウ

ヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」です。

曲集の28番になります。

原曲は10分くらいですよね。

なのでずいぶん短いですが、主要なメロディーは盛り込まれてる?かな?う~ん

楽譜は見開き2ページで、1カッコ2カッコがあり、D.C.があり・・ということで、ちょっと長めですね。

アルルの女より「メヌエット」

ビゼー作曲アルルの女より「メヌエット」です。

曲集の37曲目になります。

楽譜は見開き2ページです。繰り返し等はないですね。

「アルルの女」は、「アルルの女」という劇の付随音楽として作られた組曲で、第1組曲、第2組曲があります。

この「メヌエット」は、第2組曲としてビゼーの死後まとめられたもので、実際には「アルルの女」には入っていなかったものだそう。

参考「Wikipedia アルルの女」

花のワルツ

チャイコフスキー作曲の「花のワルツ」。バレエ組曲「くるみ割り人形」の一曲ですね。

曲集では42番になります。

ちなみに、41番目に同じ「くるみ割り人形」の中から「金平糖の精の踊り」も載っています。

原曲は8分くらい。冒頭の有名な部分のみですね。

楽譜は見開き2ページ。繰り返しもあります。

この曲、子どものころすごく好きで、家にあったレコード(歳が分かる!)を何度も何度もくりかえし聴いていた覚えがあります。

余談ですが・・

スポンサーリンク

狂詩曲「スペイン」

シャブリエ作曲、狂詩曲スペインです。

曲集の45番になります。

楽譜としては見開き2ページ。1カッコ2カッコが5カ所あり、くり返しが多いですね。

でも楽譜には「Allegro con fuoco」(はやく、情熱をもって)とあって速い曲なので、それほど長くはならない。

原曲は7分くらいの長さです。

金婚式

マリーの「金婚式」です。

曲集の49番になります。

この「金婚式」。フルートやバイオリンでの演奏もよく聴きますが、そもそもピアノ独奏曲。

原曲は3分を超えるくらいの長さなので、中間部分がなくなっていますね。

楽譜は、見開き2ページです。

ちなみに、同じアレンジで『おとなのためのピアノ曲集〈クラシック編1〉』にも入っています。

著者が同じなので、アレンジも一緒。

参考記事『おとなのためのピアノ曲集〈クラシック編1〉』の紹介記事はこちらです。

カヴァレリア・ルスティカーナより「間奏曲」

マスカーニ作曲、カヴァレリア・ルスティカーナより「間奏曲」です。

曲集の54番です。

「カヴァレリア・ルスティカーナ」というオペラの中の一曲です。

楽譜としては1ページ5段。でも、ゆったりとした曲なので、長めですね。

楽譜にも、「Andante sostenuto」(ゆっくりと、音をじゅうぶんにたもって)と書かれています。

スポンサーリンク

ラプソディ・イン・ブルー

ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」です。

曲集の1番最後、57番目に載っています。

クラシックとジャズを融合させたガーシュウィン。その代表作ともいえる「ラプソディ・イン・ブルー」です。

原曲は15分くらい。その有名どころだけをちょっとつまんだ、という感じですね・・

楽譜は見開き2ページです。

『ピアノでクラシック名曲を』有名クラシック曲を自分で演奏

どこかで耳にしたことのあるような、有名なクラシック曲ばかり。

簡単アレンジなので短くまとめられていて、いいとこどりのつまみ食い、という感じではありますが、雰囲気を壊さないアレンジで、楽しめるのではないでしょうか。

特に、クラシック曲が好きな方にはおすすめです。

全57曲中11曲だけしかご紹介していませんが、アレンジの様子が伝わればと思います。

(公開日:2020年1月27日 最終更新日:2022年11月2日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました