記事内に広告が含まれています

ピアノ教材『ハノン』とは?そもそもの所と練習効果をまとめました

ピアノの弾き方・練習法

ピアノをやっている人(やっていない人も?)には超有名な教本『ハノン』。

でも・・

『ハノン』『ハノン!』『ハノン?』

よく聞くけど結局何?

そう思ったりしませんか?

そもそも、『ハノン』とは何なのか?

基本情報と、練習効果をまとめてみました。

そもそも『ハノン』とは?

全訳ハノンピアノ教本 解説付

『ハノン』とは、指の訓練に特化したピアノテキストですね。

19世紀のフランスの作曲家、シャルル=ルイ・アノン(Charles Louis Hanon 1820-1900)が1873年に発表した練習曲集です。

正式名称は『ピアノの名手になる60練習曲(Le Pianisté Virtuosite en 60 Eexercises)』といいます。

作曲者の名前をそのまま使って「ハノン」と呼ばれるのが一般的です。

「ハノン」は英語読み、ということのようですね。

大きく3つに分かれている

『ハノン』は、第1部、第2部、第3部の三つに分かれています。

第1部の1番は、「ドミファソラソファミ、レファソラシラソファ・・・」と続く、もっとも有名(?)な曲ですね。

第2部に入ると、もう少し音の動きが複雑になり、さらには音階練習が加わります。

音階は全調。半音階やアルペジオも入っています。

第3部「最高のテクニックを得るための練習」となっています。

単音の同音連打に始まり、3度やオクターブでの連打や音階、3度のトリル、分散オクターブの音階などなど・・

かなり高度な内容です。

一般的なピアノのレッスンでは、やって第2部までではないでしょうか。

私もそうです。昔の楽譜を見ると、第3部は抜粋してちょろっとやっている程度です。

スポンサーリンク

『ハノン』の効果 ハノンさんの言っていること

ひたすら指を動かし続ける、この『ハノン』という教材。

これをやることによる効果は何でしょう。

実際、ハノンさんは「はじめに」に以下のように書いています。

すなわち、5本の指をみな平均して訓練すれば、ピアノのために書かれた曲はなんでもひくことが可能になるはずです。残る問題は指づかいだけとなり、これはまた、たやすくかたづきます。そこで目標を次のようにきめます。

1,指を動きやすくすること。
2,指をそれぞれ独立させること。
3,指の力をつけること。
4,つぶをそろえること。
5,手首を柔らかくすること。
6,よい演奏に必要な特別な練習を全部入れること。
7,左手が右手と同じように自由になること。

全訳ハノンピアノ教本(全音楽譜出版社) 「はじめに」より

60曲すべてやるとこのような力がつく、ということですね。

とても具体的、明確に書かれています。その通り!と思います。

私は、上にも書きましたが、『ハノン』をすべて弾いてきたわけではありません。

でもやったからこそ、ここに書かれていることが完ぺきではないまでも、身についていると感じます。

『ハノン』の効果 私の考え

私自身、自分の教室でハノンを取り入れてレッスンしています。

どのような効果を期待して行っているかというと・・

  • 音の粒をそろえること
  • 一定のテンポを保つこと

大きく分けると、この2点の効果が得られると考えています。

音のつぶをそろえる

一つは、「音のつぶをそろえる」ということです。

ハノンさんも4つ目に挙げていますが、1,2,3とも含まれるように思います。

「つぶをそろえる」というのは、「どの音もしっかりと出せるように」ということです。

「しっかりと出せる」というのは、音量もそうですが、音の長さもそろえるということですね。

16分音符が続くのなら、ずっと16分音符を保って弾く、ということです。

ある指のときだけ音が短くなってしまう、とか、そういうことのないように。

つまりは、どの指も同じように動かす必要があり、「指1本1本が独立して同じ力でスムーズに動かす」ということですね。

一定のテンポを保つ

『ハノン』は、ひたすらひたすら16分音符を弾き続ける、という練習曲ですよね。

♪ドミファソラソファミ・・・♪で有名な1番も、29小節ひたすら16分音符が続きます。

で、「そのまま2番へ移りなさい」とか書いてある。

そして、メトロノームの速さ指定もあります。

そうしたことから、『ハノン』をやるもう一つのメリットとして「一定のテンポを保つ」ということが挙げられると考えています。

♩=60なら、この速さの中に正確に16分音符を入れて弾き続けます。

同じ速さで同じことを繰り返していく、という形は、テンポ感を養うのにちょうどよいのではないかと思います。

スポンサーリンク

『ハノン』効果の高い定番教本

そもそも『ハノン』とは何なのか。

その内容、そして、使うことでの効果を、ハノンさん自身の言葉の引用と私の考えをまとめてきました。

ピアノは、指1本1本を使って演奏する楽器です。

そのためには、どの指もスムーズに動かせることが必要。

その練習として、『ハノン』はやはり定番の教本だと思います。

それは、自分自身が使ってきての実感でもありますね。

今は、ハノンは必要ない、という考えもあるようですが、うまく取り入れて効果的に使っていきたいですね。

(公開日:2017年9月26日 最終更新日:2025年1月23日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました