曲集 【内容紹介】『キャサリン・ロリン ピアノの叙情詩』やさしいメロディーに癒されて・・ キャサリン・ロリンの曲集「ピアノの叙情詩」の内容の紹介です。包み込まれるようなやさしいメロディーの全16曲。難易度はブルグミュラーくらい。譜読みはしやすいですが情緒豊かに弾くのは難しいかも。じっくり味わいながらしっとりと弾きたい曲集です。 2020.09.17 2025.01.23 曲集
ピアノの弾き方・練習法 レガート(legato)とスラー 意味の微妙な違いを徹底解説! レガートもスラーも「なめらかに」。でも厳密には意味が違います。その違いを解説しました。特にスラーにはもう一つ重要な意味があります。意味を正確に理解して演奏に結び付けられるといいですね。 2020.09.15 2024.02.08 ピアノの弾き方・練習法
ピアノの弾き方・練習法 ピアノの指くぐりと「肩関節」の関係 音が切れないように弾くために ピアノの指くぐりをスムーズに弾くために、肩の関節との関係からまとめてみました。指くぐりの時に音が途切れてしまう場合は肩関節に注目するとよいかもしれません。肩関節をラクな状態にして弾くことは、すべての弾き方に通ずることです。 2020.06.02 2025.01.23 ピアノの弾き方・練習法
曲集 『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ』2巻より8曲選んで弾いてみました 『こどものポピュラーメロディーズ』2巻から8曲のみ弾いてみました。「こども」にとらわれず大人も楽しめる曲集になっています。レベルはバイエル中級~終了程度です。アレンジはとっても素敵。オ!と思わせる響きがいっぱいです。 2020.05.27 2025.03.21 曲集
ピアノの弾き方・練習法 シンコペーションとは?わかりやすく意味を解説!読み方のコツは拍子の理解 シンコペーションの意味と読み方をできるだけわかりやすく解説しています。リズムを読むには「拍子」をきちんと理解することが大事。まずは拍子にしっかり分けてどこの拍がどうなっているのかを確かめます。 2020.05.19 2024.10.11 ピアノの弾き方・練習法
曲集 ポピュラー併用曲集『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ2』 いろいろな”響き”を経験 「きらきらピアノ」シリーズのポピュラー編です。数少ないポピュラーアレンジの併用曲集。全24曲でバラエティ豊かな選曲です。大人の方にもお勧め。 2020.04.21 2025.03.19 曲集
曲集 【4期の楽譜集】『ピアノファンタジー ピアノのための小品集1』4期を網羅した初級曲集 『ピアノファンタジー ピアノのための小品集1』を紹介。4期の時代の曲が掲載されています。難易度はバイエル後半以降くらい。全35曲。曲解説や挿絵などは一切ないすっきりとした紙面です。 2020.03.23 2025.03.21 曲集
ピアノの弾き方・練習法 『バイエル』のレベルを知るためにバイエル№40~67から数曲を弾いてみた 『バイエル』の№40~67から数曲選んで弾いてみました。ちょうど両手奏になりだんだん難しくなっていくあたりだと思います。「バイエル程度」と難易度を測る目安になっている『バイエル』。実際の演奏を聴くことで参考になればと思います。 2020.03.17 2024.11.14 ピアノの弾き方・練習法
ピアノの弾き方・練習法 『バイエル』ってどんなレベル?内容を詳しく見てみた 有名教材『バイエル』のレベルを内容を紹介しながら詳しくまとめました。「バイエル程度」という言い方もどのレベルに当たるかを書いています。 2020.03.12 2024.09.19 ピアノの弾き方・練習法
ピアノの弾き方・練習法 リズムの読み方の基礎 ♫や♬の場合 「拍子」の理解が重要です! ♫や♬など同じ音符がつながっている場合のリズムの読み方を解説しています。拍子の理解が重要なので、拍子の説明と併せてまとめました。音符が読めてもリズムが読めなければ楽譜は読めません。 2020.02.26 2024.10.17 ピアノの弾き方・練習法
おすすめ便利グッズ ピアノ練習の便利グッズ紹介!大人初心者もぜひ! 音符やリズムをスムーズに読めるようになるための便利グッズを紹介。譜読みカード、おんぷトランプ、鍵盤トレーニング、リズムカードなどです。子ども用が多いですが、大人の方のも役立ちます。 2020.02.18 2024.06.12 おすすめ便利グッズ
曲集 『バスティン・クラシックメロディー プリマー』超初心者から有名クラシック曲を! 『バスティン・クラシックメロディ』プリマーのご紹介。超初心者から弾ける有名クラシック曲の簡単アレンジです。曲集は選べる15曲。クラシック好きの方にぜひお勧めします。 2020.02.10 2025.03.21 曲集