pumila | ページ 2 | だいすきおんがく!

pumila

ピアノの弾き方・練習法

ピアノ教材『ハノン』とは?そもそもの所と練習効果をまとめました

『ハノン』とはそもそもどんなピアノ教材なのか?その内容や効果についてまとめました。ハノンさんが教本の中に書かれていること、そして自分の考えもまとめています。ぜひ取り入れたい定番教本ですね。
曲集

ピアノで童謡・唱歌を!『おとなのためのピアノ曲集<日本のうた編>』紹介

『おとなのためのピアノ曲集<日本のうた編>』の紹介。童謡や唱歌などの日本の歌ばかりの楽譜集です。初心者から中級者までと幅広い難易度。ブルグミュラーくらいの人が難しい曲にも挑戦しようと思える1冊。
テクニック教本

【スケール楽譜】『ピアノランド こどものスケール・ブック』音階の解説と全調を掲載

おすすめ音階テキスト『ピアノランド こどものスケール・ブック』の紹介です。子ども向けにわかりやすく詳しく解説し、全調掲載のスケール特化テキスト。『スケール・モード・アルペジオ』の入門編の位置づけです。
テクニック教本

ピアノのスケール楽譜おすすめの3冊【子ども向け】

子ども向け音階テキスト「こどものスケール・アルペジオ」「こどものハノン」「こどものスケール・ブック」の3冊紹介しています。色々な工夫がされそれぞれ特長があります。参考にどうぞ。
テクニック教本

ピアノのスケール練習用楽譜おすすめ3冊を紹介!それぞれの特徴から自分に合ったものを

ピアノの音階練習テキストおすすめの3冊を紹介。それぞれの特徴をまとめました。ぜひ参考にして自分の目的に合ったものを選んでください。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノ練習法 和音と単音を交互に弾く場合 和音もリズムも正確に弾きたい!

ピアノで和音と単音を交互に弾く場合、和音がバラけてしまうことがあります。その練習法や手順をまとめました。まずは、和音をしっかり弾けるようになることが第一です。
私の考え

楽譜の記号は絶対なのか⁉なぜこの記号?を考えて自分なりの表現を!

楽譜には音符の他に様々な記号が書かれていますが、その通りに弾かなければいけないのでしょうか?書かれている通りに弾きたくないと思う時はどうすればいいのでしょう。自分の考えを書いてみました。
その他の楽譜

ピアノ学習アプリ「flowkey」で中級者向け6曲弾いてみた!

ピアノ学習アプリ「flowkey」で中級者向けアレンジ曲を弾いてみました。初心者向けで弾いたものと同じ曲です。アレンジの違いを確かめてみてください。
その他の楽譜

ピアノ学習アプリ「flowkey」で初心者向け6曲弾いてみた!

ピアノ学習アプリ「flokey」の初心者向けアレンジの曲を6曲弾いてみました。どんな曲がどんなアレンジになっているか、確かめてみてください.。右手でメロディー左手では長く伸ばす、という形が基本になっています。
その他の楽譜

flowkey(フローキー)はピアノ独学に最適アプリ!掲載曲や使い方のまとめ

初心者におすすめのピアノ独学アプリ「frowkey」の紹介です。掲載曲と使い方を初心者向けを中心にまとめました。曲の練習と楽譜の読み方などの基礎的学習の両方ができる優れもの!たくさんの掲載曲から好きな曲を選んで演奏動画を観ながら練習できます。
ピアノの弾き方・練習法

「読譜」の本当のやり方教えます!音だけを読んでいませんか?

「読譜」とは楽譜に書かれていることすべてを同時に読んでいくことです。それには少しコツがあります。その方法をまとめました。読譜をしっかりとすることで、早い段階から音楽的に演奏することになり、効率的に練習を進めることにつながります。
ピアノの弾き方・練習法

「曲の構成」は大事!ピアノ初心者だって意識して弾こう!

ピアノ初心者向けに曲の構成の把握の仕方、曲の構成が伝わる演奏の仕方をまとめました。曲の構成を意識して弾くことで聴こえ方が変わります。
タイトルとURLをコピーしました