ピアノ導入教材 【徹底紹介】『ピアノ・アドヴェンチャー 導入書』両手奏までゆっくり丁寧 ピアノ・アドヴェンチャー導入書の紹介です。小学生向けのピアノ導入教本です。世界的に人気のあるピアノテキスト。付属CDで楽しく練習できます。 2023.10.24 2024.04.25 ピアノ導入教材
おすすめ楽典ワーク 楽典ワークの導入におすすめ!『おんがくパズル』 楽典ワークの導入に『おんがくパズル』がおすすめ。まずは音符や音楽記号に親しもう!という内容。間違い探しや迷路、クロスワードなどのパズルです。音符が読めないと解けない問題も少しあります。 2023.01.11 2024.05.09 おすすめ楽典ワーク
テクニック教本 【スケール楽譜】『ピアノランド こどものスケール・ブック』音階の解説と全調を掲載 おすすめ音階テキスト『ピアノランド こどものスケール・ブック』の紹介です。子ども向けにわかりやすく詳しく解説し、全調掲載のスケール特化テキスト。『スケール・モード・アルペジオ』の入門編の位置づけです。 2022.01.25 2024.04.25 テクニック教本
テクニック教本 ピアノのスケール楽譜おすすめの3冊【子ども向け】 子ども向け音階テキスト「こどものスケール・アルペジオ」「こどものハノン」「こどものスケール・ブック」の3冊紹介しています。色々な工夫がされそれぞれ特長があります。参考にどうぞ。 2022.01.14 2025.03.21 テクニック教本
曲集 『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ』2巻より8曲選んで弾いてみました 『こどものポピュラーメロディーズ』2巻から8曲のみ弾いてみました。「こども」にとらわれず大人も楽しめる曲集になっています。レベルはバイエル中級~終了程度です。アレンジはとっても素敵。オ!と思わせる響きがいっぱいです。 2020.05.27 2025.03.21 曲集
曲集 ポピュラー併用曲集『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ2』 いろいろな”響き”を経験 「きらきらピアノ」シリーズのポピュラー編です。数少ないポピュラーアレンジの併用曲集。全24曲でバラエティ豊かな選曲です。大人の方にもお勧め。 2020.04.21 2025.03.19 曲集
曲集 【4期の楽譜集】『ピアノファンタジー ピアノのための小品集1』4期を網羅した初級曲集 『ピアノファンタジー ピアノのための小品集1』を紹介。4期の時代の曲が掲載されています。難易度はバイエル後半以降くらい。全35曲。曲解説や挿絵などは一切ないすっきりとした紙面です。 2020.03.23 2025.03.21 曲集
曲集 ピアノ楽譜『ピアノでクラシック名曲を』から数曲選んで弾いてみました 有名クラシック曲のブルグミュラー程度のアレンジ曲集『ピアノでクラシック名曲を』から数曲弾いてみました。大曲もとても短くなっていたりしますが、有名な部分のアレンジで楽しめると思います。どんな感じになっているのか参考になればと思います。 2020.01.27 2025.03.21 曲集
テクニック教本 『NEWこどものスケール・アルペジオ』子どもにわかりやすい丁寧な音階テキスト スケール、カデンツ、アルペジオに特化した子ども向けテキストです。全調掲載で分かりやすく丁寧。練習法も書かれ読み仮名もついています。子どもが一人で練習ができるようになっています。 2020.01.08 2024.12.20 テクニック教本
テクニック教本 【中身紹介】『新編こどものハノン』上巻 シンプルでハノン導入にピッタリ! 子どものハノン導入におすすめ『新編こどものハノン』上巻を詳しく紹介。必要最低限のシンプルな作り。ハノンの1番~20番と一部のスケールの2部構成。全曲にリズム変奏が4つ載っているのが特長です。 2019.10.21 2024.12.12 テクニック教本
テクニック教本 子ども向けハノン『新こどものハノン』(全音)紹介 練習法が具体的! おすすめの子ども向けハノン『新こどものハノン』の紹介です。元の『ハノン』の第1部の全部と全調スケールが1冊にまとめられています。「5分間練習」という具体的な練習法が示されているのが大きな特長です。 2019.10.08 2024.07.12 テクニック教本
ピアノ導入教材 【内容紹介】『バスティン オール イン ワン レベル1A』使いやすくなったよ! 『バスティン・オールインワン レベル1A』の紹介です。「ベーシックス」と比べ紙面が整理されて見やすくなった印象です。曲を弾くことと同時にセオリーワークを進めていけるのが大きな特徴です。 2019.08.01 2024.07.17 ピアノ導入教材