記事内に広告が含まれています

ピアノ講師自身のレッスンノート「レッスン記録」 その内容と書く理由

先生の仕事

「レッスンノート」というと、一般的には、レッスンに来ている生徒のために、その日のレッスン内容や自宅練習の方法などを記すものですね。

それとは別に、先生自身が自分のために記録しているノートのことについてまとめてみようと思います。

普通何と呼ぶの・・?という状態だったので、「レッスン記録」としました。

私も付けているのですが、何をどんなふうに記録しているのか書いてみます。

この「レッスン記録」、結構大事に考えています。

 ピアノ講師用レッスンノート「レッスン記録」に書く内容

私は、レッスン記録を生徒一人一人について毎回書いています。

A5のルーズリーフ1枚(2~3枚になることもありますが)に一人。

バインダーに綴じて一人分ずつ管理しています。

書いている内容は次のようなもの

  • 日付け
  • レッスンの回数
  • テキストごとのレッスン内容
  • 自宅練習の内容(つまり宿題)
  • その他
  • 次回のレッスンでやること

日付は、レッスンをしたその日の日にちですね。

レッスンの回数は、年度の始め4月からの回数とその生徒がレッスンを始めてからの通算。

そして、レッスンを始めた月をその生徒の1年の区切りと考えて何回目か、ということも。

例えば今11月とすると、9月からレッスンを始めた生徒の場合、9月をその生徒の切り替え月として、9月~11月までの回数ということ。

つまり、3つの数字が並ぶことになります。

そして、テキストごとのレッスン内容。

これがメインですね。

テキストを3冊使っているのなら、それぞれのページや曲名、やったことを記録します。

宿題はそれぞれについて出すことになるので、その部分に一緒に書いています。

その他というのは、保護者の方からお話があったこと、次回までに準備すること、伝えなければいけないこと、などなど・・。

何かあった時に随時書いておきます。

そして、次回のレッスンでやること。

これは、今回のレッスンを受けて、忘れずにやらなければいけないことや重点を置くべきことなどを箇条書きに書いています。

レッスンの前には必ず「レッスン記録」を広げて準備をするので、これを見て内容を具体的に決めていくわけですね。

もちろん、予定通りにいかないこともあります。

でも、きちんと書いて認識をしていれば、臨機応変に対応できるんですよね。

これだけはやって、このことは次回に回しても大丈夫だな。

といった具合。

スポンサーリンク

かなり細かく付ける派です

レッスン記録は先生自身のためのものなので、ご本人がわかりやすいようにつければよいですね。

ピアノ指導者としての経験値も関係してくるかもしれませんし、それにどれだけ時間をかけられるか、ということもあると思いますし。

なので、備忘録としてやったことをササっとメモしておく程度、という先生もいれば、とても細かく付ける先生もいれば・・いろいろだと思います。

私は、わりと細かく付ける方ではないかな。

「こういうアプローチをしたら最初どんな感じで、でもこんな風になって、こうなった」

ということまで書いています。

自分がどんな言葉で伝えたか、生徒からはどんな返事が返ってきたか、セリフまで書いたりします。

言葉の使い方ひとつで伝わり方が変わったり、微妙な言い回しの違いで気持ちを感じたりするものだと思うので。

「こういう言葉を使ってこういう雰囲気で話した」という記録は、後々役に立ったりするんですよね。

特に障がいのある子のレッスンでは、その子の行動や表情から感情を読み取り、理解を深めるということが多分に必要になる場合があります。

なので、一人の1回分の記録が2枚3枚にわたることもままあります。

そして、書き終わるのに30分くらいかかってしまうことも。

その日に書く時間が取れなくて、別日に回すこともあります。

でも必ず書くようにしています。

読み返さなければ意味がない

レッスン記録は読み返さなければ意味はありません。細かく付けている場合は特にだと思います。

何のために細かく付けているのか。

それは、以前との違いを把握するためです。

同じことの説明でも「以前はこれだけ詳しく伝えなければわからなかったのに、今回は一言言っただけで分かった」というような変化を知っておくためです。

それは、この生徒の理解度が上がった、成長した、ということの発見になります。

そうなると、今後のアプローチの仕方も変わってくることになりますし、レッスン方針の変換にもつながりますね。

読み返すということに関しては、実はなかなかできていないなと感じていることです。

つい、前回と今回といった短い間隔での読み返しになりがちです。

悩んでいたりすると、大きな目で捉えようと、遡ってず~~っと読み返したりするんですが。

でも、「書く」ということそのものが、しっかり意識に落とし込むという意味で大事だなとも感じています。

再度レッスンを振り返って考えることになるので、認識が深まるんですよね。

スポンサーリンク

レッスン記録を元に「1年間のまとめ」を書いています

私の教室では、レッスンが1年経過するごとに、「1年間のまとめ」としてこの1年の経過と次年の方針をまとめて一人一人にお渡ししています。

この作成にレッスン記録が大いに役立っています。

書類を作るのに役に立つということだけではなく、私自身の指導の振り返りにもなっているわけです。

レッスン1回分ずつをじっくり読み返し、これは良かったけどこれはまずかった・・など、いろいろ考え、反省させられます。

なかなか大変ではありますが、大事な作業だなと感じています。

関連記事「1年間のまとめ」についてはこちらの記事に書いています。

話したことには責任がある~レッスン記録をつけるきっかけ

レッスン記録をきちんとつけなければ、と考えるのには、大きな原点となっていることがあります。

それは、私が生徒だったころ、先生が毎回のレッスンで同じことを何度も話されたり、または、前回と全く正反対のことを言われたり、という経験があったからです。

「同じことを何度も」というのは、レッスンや教室に関わるお知らせのようなことでした。

なので、話したかどうか忘れちゃうということはあるのかな、とさほど気にしていなかったんです。

生徒数の多い教室でしたし、私のレッスン頻度も月に1,2回という感じでしたし。

でも、「前回と反対のこと」というのは指導内容です。

曲の捉え方ということに関して、全く正反対のことを言われてしまいました。

これは、前回話したかどうか忘れちゃった、という問題とは意味が違います。

先生はこの曲のことをきちんと理解していない、考えていない。

ひいては、私のレッスンは重きを置かれていない、ということか。

不信感の塊になってしまいましたね・・

この経験が、「記録をつけなければいけない」という思いになっています。

生徒に何を話したのか。それには責任を持たなければいけない。

でも、忘れてしまうということはあるかもしれない。だから、きちんと記録をとっておかなければ。

ということで、今に至ります。

今、私と同じような経験をしてしまっている子はいないだろうか・・いないと思うんだけど・・。

自分に厳しくあるために、記録をきちんと取り続けていこうと思います。

(公開日:2017年11月30日 最終更新日:2024年6月28日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました