曲集 【クラシック楽譜集】ピアノ初心者向けおすすめ5選!ブルグミュラー程度まで クラシック曲が好きな大人ピアノ初心者へお勧め楽譜集を5冊ご紹介。全くの初心者からブルグミュラーくらいの方向けです。ぜひいろいろと弾いて楽しんでいただけたらと思います。 2017.09.12 2024.04.25 曲集
曲集 初中級ピアノ楽譜集『黒猫のおしゃべり』さわやかで軽やかな街中の風景が音楽に ピアノ曲集『黒猫のおしゃべり』を紹介。難易度はブルグミュラー程度。子どもから大人まで楽しめる、いろいろなジャンルの曲に精通したアメリカの作曲家による曲集です。 2017.09.06 2024.12.20 曲集
私の考え その「自己肯定感」間違ってない?本来の意味と音楽でできること その自己肯定感の意味間違ってない?と思うことが時々あり、自分なりの考えをまとめてみました。そして、音楽やピアノレッスンでできることを考えました。音楽のもつ特性が自己肯定感を育むことにつながるのではないかと思います。 2017.08.30 2024.08.28 私の考え
曲集 初心者ピアノ楽譜『おさるのお話し』いろんなお猿をイメージして楽しく弾ける 初心者向けピアノ楽譜『おさるのお話し』の紹介です。いろんな猿の動きや仕草をイメージして、”表現”することを身につけていくことを目指しています。14曲すべて違ったお猿さん。お猿さんや動物が好きならおすすめの1冊です! 2017.08.24 2025.01.24 曲集
音楽コラム 音楽の授業ってなぜあるの?その意味について考えた 音楽の授業がある理由について、学習指導要領や脳科学の分野で言われていることなどを自分の考えも含めてまとめてみました。目に見えるような効果はあまりないですが、やはり、心、そして脳に大きな影響を与えているようです。 2017.08.21 2024.01.30 音楽コラム
曲集 クラシック好きピアノ初心者へ『バスティン・クラシックメロディー』 有名クラシック曲をピアノ初心者用に編曲した『バスティン・クラシックメロディー』。一般的なテキストでは子どもっぽいと感じる大人初心者や、大きくなってからピアノを始めた子どもへお勧めします。 2017.08.04 2024.12.20 曲集
音楽コラム ピアノは不器用でも弾ける!手先の器用不器用とピアノとの関係 ピアノを弾ける人は手先が器用というイメージがありますが不器用でもピアノは弾けます!手先の器用不器用とピアノとの関係を書籍『ピアニストの脳を科学する』から引用してまとめました。 2017.07.06 2024.08.27 音楽コラム
ピアノの弾き方・練習法 左右で違う動きが必要なピアノ 手がつられないように弾く練習法 ピアノを弾くとき手がつられることがあります。その理由と実際にレッスンで行っているトレーニングを紹介します。右手左手それぞれの手をスムーズに動かせるようになるには地道な練習しかないようです。 2017.06.29 2024.02.27 ピアノの弾き方・練習法
発表会 ピアノの発表会いつか分かってる?発表会までの練習期間を手作りカレンダーでイメージ 期日が決まっているピアノの発表会。それに向けて練習への意識を持ってもらうために手作りカレンダーを使っています。練習期間の約「3か月」が小さな子は今一つイメージできないようなので、何かしらのフォローが必要と考えています。 2017.06.27 2022.12.15 発表会
曲集 初級者向けピアノ楽譜『ぷち あ・ら・かると』 様々な国の知られざる近現代小品集 発表会向け曲集『ぷち あ・ら・かると』の紹介です。難易度はブルクミュラーくらい。近現代の作品集で平吉毅州さん「こびとのおどり」など日本を含む16の国の作曲家が登場します。今まであまり知られていなかったものばかり。大人の方にもお勧めします。 2017.06.23 2024.07.18 曲集
私の考え ピアノ発表会の講師演奏なぜこの曲?私の選曲の仕方と考え方 ピアノ発表会の講師演奏の曲を何にするか、選曲の基準を自分なりに決めています。過去にどんな曲を弾き、なぜその曲にしたのか、ピアノ講師としての自分の考えをまとめました。「自分の好きな曲」を弾く。1番はやはりこれですね。 2017.06.21 2024.08.06 私の考え
先生の仕事 ピアノ講師のやりがい、楽しみって?自分自身を振り返ってみました ピアノ講師としてのやりがいや楽しみを感じながら仕事をしています。具体的にどんなことかまとめてみました。楽しいことばかりではなく、厳しい部分もあります。これを読んでピアノの先生の仕事を少しでもイメージできればと思います。 2017.06.15 2024.07.02 先生の仕事