表現

ピアノの弾き方・練習法

ピアノのフォルテの弾き方 強くきれいな音の出し方をピアノの構造から考える

ピアノを大きい音(フォルテ)で弾くと乱暴な音になる。きれいで強い音はどう弾けばいいのかをピアノの構造から考えました。鍵盤を強く叩かなくても大きな音を出すことはできます。
レッスンのこだわり

ピアノで新しい曲の練習まずすることは?楽譜を「見る」そして両手で弾く

新しい曲の練習を始めるときの方法について実際のレッスンでしていることをまとめました。弾くより先に楽譜をよく見ることが大事。すると弾く前にその曲の雰囲気がある程度分かります。仕上げる期間を短くするためにも必要だと考えています。
その他

ピアノを「間違えないように弾く」ってそんなに大事?

小学生くらいの子は物事を「できた」「できない」で判断しがち。ピアノ演奏も間違えないように「弾けた」「弾けない」で判断しがち。その辺りを発達心理学の視点も入れて考えてみました。そうじゃないんだよということをどう伝えるか、悩みながらレッスンをしています。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノで和音スタッカートを弾くのは大変!まずはきちんと音を出すことから

スタッカートは、単音でも和音でも、本当によく出てくる記号ですが、和音スタッカートを弾く場合、まずは和音をしっかり弾けることから始めなければいけません。しっかり音を出して、短くする。この順序での練習が大切だと思います。
私の考え

感動する演奏ってどんなもの?必ずしも”上手”な演奏ではない

感動する演奏は、技術的な「上手下手」ということではない!自分の2つの経験からそのように強く思っています。この曲への思い。演奏できることの喜び。そんなことが伝わってくると、心の底から感動しますよね。
レッスンのこだわり

ピアノで初めて弾く曲でもまず両手で!その理由は?

ピアノで新しい曲を初めて弾くときまずは両手で弾きます。片手練習はそのあとです。ピアノは基本的に両手で弾くので、まずは両手で弾いてどんな音の曲なのかを知ることが大切だと考えています。
発表会

ピアノの発表会って何のため?人前で弾く意味とは

多くのピアノ教室で行われる発表会。そもそも発表会は何のために行うのでしょう?私なりの考えをまとめてみました。
発表会

ピアノの発表会まであと数日!発表会前の練習、レッスンでは何をやる?

ピアノの発表会直前の仕上げの練習としては何が必要か、そして、発表会前最後のレッスンでは何をするのかをまとめてみました。直前にいろいろと注意をしても仕方がない。気持ちよく当日を迎えて自信を持って演奏できるようにすることが大事と考えています。
タイトルとURLをコピーしました