pumila

音楽関連本の紹介

音楽本レビュー『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』正しい体の構造を知って傷めない弾き方を

ピアノを弾く人はぜひ読んでほしいと思う本です。ピアノの演奏も正しい体の構造を知っていないと手首などを痛めます。ピアノを弾くことに特化した体の仕組みと使い方を解説した本です。きちんと理解するのは結構大変ですが、手元に置いておきたい1冊です。
ピアノの弾き方・練習法

楽譜(音符)を読めるようになるためにピアノレッスンで行っていること

「楽譜を読む」とは「音符を読む」こと。音符をスムーズに読めるようになるためにレッスンで実際にしていることを中心にまとめました。すぐに読める音を増やすこと、そして読む、書く、歌うを組み合わせていろいろなアプローチをすることが大事と考えています。
教室運営

天気に関する警報の時習い事へ行く?気象警報発令時のピアノ教室での対応 

大雨や大雪などの気象に関する警報が出ているとき習い事はどうするのか、ピアノ教室での対応をご紹介します。原則としてお休みにしますが実際にはご相談して決めています。警報はどんな時に出されるのかいつ解除されるのかなどについても調べてみました。
レッスンのこだわり

ピアノで新しい曲の練習まずすることは?楽譜を「見る」そして両手で弾く

新しい曲の練習に取りかかるときにまずすることは何か。実際のレッスンでしていることをまとめました。弾くより先に楽譜をよく見ることが大事。そうすると弾く前にその曲の雰囲気がある程度分かります。仕上げる期間を短くするためにも必要だと考えています。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノで分散オクターブを楽に弾く方法 モーツァルトの「トルコ行進曲」を例に

モーツァルトの「トルコ行進曲」の最後の方に出てくる「分散オクターブ」。私も含めて苦労している人、多いのではないでしょうか。どうすれば楽に弾けるかを考え、まとめてみました。手や指だけではなく、腕全体に視野を広げて動かしてみることが大切だと思います。
音楽コラム

ピアノを弾くと雑念が!ピアノを弾くことはマインドフルネスになる?

ピアノを弾くと雑念に惑わされて弾けなくなる経験がありました。その雑念にとらわれないように弾けばマインドフルネスになるのでは?と思い記事にまとめてみました。ピアノに限らず没頭できる趣味を持つことがストレスに打ち勝つ大事なことかもしれません。
その他

ピアノを「間違えないように弾く」ってそんなに大事?

小学生くらいの子は物事を「できた」「できない」で判断しがち。ピアノ演奏も間違えないように「弾けた」「弾けない」で判断しがち。その辺りを発達心理学の視点も入れて考えてみました。そうじゃないんだよということをどう伝えるか、悩みながらレッスンをしています。
私の考え

私にとって音楽って?自分の気持ちを分析してみた

小さなピアノ教室の先生をしていますが、そんな立場から「自分にとって音楽とは何?」ということを考えてみました。これまでの音楽歴を振り返り、自分の原点を再認識しました。音楽に携わる身として、大切なことだなと思いました。
音楽コラム

音楽って何?音楽の持つ意味、音楽の起源から考えてみた

ピアノ講師として音楽に日々関わる中、そもそも音楽とは何なのか?を考えてみました。音楽は現代は芸術作品と位置付けられますが、もともとは人間の生活そのものに密着した必要なものだったのではないかと思えます。
私の考え

ピアノを辞めるその理由は?習い事を辞める決断をする前に考えてほしいこと

ピアノなどの習い事を辞めるときの理由は様々です。実際の辞めた理由を紹介しながら「辞める」ということを考えてみました。ピアノ(習い事)に興味がなくなったということ以外に理由があるのなら続けられる方法を相談してみてほしいと思っています。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノのミスタッチ、なぜ起こる?どうすればいい??

ピアノ演奏でのミスタッチの原因と対策についてまとめました。間違えないで弾くためには原因を頭で認識して意識的な練習をすることが大切。ピアノを弾く動作も、脳からの指令で行うことなので。
ピアノの弾き方・練習法

楽譜の音符を声に出して読む(歌う)って大事!「音読」の効果から考えてみた

日々のレッスンで楽譜の音符を声に出して読んでもらうことを大事にしていますが、声に出すことの良さは何でしょう?文章を声に出して読む「音読」からその効果について調べてみました。音楽なので「歌う」ことも大事にしたいですね。
タイトルとURLをコピーしました