その他の楽譜『即興演奏12のとびら』自由に音楽と遊ぶための12の方法 副題「音楽をつくってみよう」の通り自由に音楽を作るための12の方法が書かれています。1から順番に進めていく形でまとめられていますが、どれか一つを選んでやってみるという使い方もできます。音楽家のインタビュー記事もあって大人も楽しめる1冊です。 2019.12.27 2020.06.18その他の楽譜
その他ピアノ導入教材『ピアノランド①』を終えるまでの期間って? 『ピアノランド①』を終えるまでの期間をまとめました。自分の教室の事例では毎週レッスンで6か月、隔週レッスンで1年というところです。テキストを終えるまでの期間はいろいろな状況に左右されます。あくまで目安として参考にしていただければと思います。 2018.04.26 2019.09.11その他
その他の楽譜『ピアノランド スケール・モード・アルペジオ』分かりやすい調性の総合テキスト ピアノのための調性の総合テキストです。とても分かりやすく学んでいけます。しかも練習法まで。モードやコードについても楽譜とともに説明されています。これから大いに使っていきたいテキストです。 2018.02.23 2020.06.18その他の楽譜
ピアノ導入教材超有名ピアノ教材『ピアノランド』ってどんな内容? ピアノ導入期教材『ピアノランド』の①②③の内容を詳しくまとめてみました。レッスンでよく使っているこの教材。曲がとってもいいんです! 2018.01.16 2020.06.17ピアノ導入教材
ピアノ導入教材ピアノ導入期教材5冊を比較【子ども向け編】 多くのピアノ導入教材から『ピアノランド』『ピアノひけるよ!ジュニア』『ぴあのどりーむ』『バスティン ヤングビギナー』『オルガン・ピアノの本』の5冊の「音域」「リズム」「曲の長さ」について比較しました。それぞれの特徴を見極めて使いたいですね。 2018.01.10 2020.06.16ピアノ導入教材