既成曲の演奏は「自己表現」ではない⁉いえいえ、そんなことはありません!

私の考え

ピアノの演奏は、たいてい「すでに出来上がっている曲を弾く」ということになると思います。

楽譜とにらめっこしながら、そこに書かれていることを細かく見て、練習し、再現していくことになりますね。

以前ある人から、その行為を「つまんない」と言われたことがあります。

それを聞いた私は

へっ⁉

何を言われているのか、一瞬??の状態に。

十分に楽しい!と思っていましたから。

しょせんは「他人の作ったもの」だから

実はその人は、自分で曲作りをする人で、自分の中から湧き出てくるメロディーを音にしていくことを楽しい、と感じるんですね。

なるほど、それなら既成の曲の演奏を楽しいとは感じられないかもしれません。

しょせんは他人の作った曲。

それを、

ここはスラーになっているから・・

とか、

このフォルテの部分をどう弾くか・・

とか、

あんまり興味がない・・と思うのは仕方がないかもしれません。

分からなくはない、と思います。

でも、私は「楽しい!」と思って弾いてきた。

じゃあ、何が楽しかったのか。それは・・

スポンサーリンク

既成曲を弾く楽しさ

まず、私は「曲を自分で作ってみよう!」と思ったことがほとんどありません。

(全然ない、とは言わないけれど)

だって自分で作らなくたって、世の中にはこんなにも美しく、こんなにも心動かされる音楽がたくさんあるじゃないですか!

それに自ら触れたい!という思いが先にあります。

そもそも、自分にこんな素晴らしい音楽が作れるとは思えないし。

(自分で曲を作る人は、それ以前に、作りたい衝動が沸き上がるのだと思いますが)

とにかく、この感動的な音楽を自らの手で奏でてみたい、と思うんですよね。

そして、

このステキなフレーズはどう動いてる?

この音に向かってクレッシェンドすることで、迫力が出るんだな。

ここにスタッカートがあるから、この先のスラーが生きるんだな。

などなど・・・

この曲の何が自分を感動させているのか、を細かく細かく見て、弾いていきます。

それは、作曲者がこの曲に込めた思いを知っていく、という作業です。

作曲者の思いに、自分は感動しているんですね。

このメロディーがいいんだよね~

この響きがとってもきれい・・・

作曲者の思いを受けて感動した自分の気持ちを、さらに曲に込めて演奏する。

自分で演奏することは、聴くだけよりも、より深く曲を感じることができるんですよね。

曲にどっぷりとつかれる。

これが、既成の曲を演奏する楽しさです。

スポンサーリンク

既成曲でも「自己表現」はできる

「書いてあることを書いてある通りに弾くだけ。それの何が面白いのか・・」

既成曲を弾くことを「つまんない」と言った人は、そんな風に思っていたようです。

でも、既成曲を弾くのは、「書いてあることを書いてある通りに弾くだけ」ではないんですよね。

ちゃんと「自己表現」ができるんです。

「他人が作った曲」ではあるけれど、「自分にしかできない演奏」になるんです。

同じ曲でも感じ方は人それぞれだから

たとえ同じ曲でも、感じ方は人それぞれです。感動の度合いが違うし、ポイントも違う。

それぞれの受け止め方が違うから、それを演奏したときの状況も違ってくる。

なので、同じ曲でもそれぞれ違った「自己表現」が生まれる。

私はこんな風に考えています。

既成曲は他人が作ったもの。

でも、その「他人が作ったもの」に感動し、その感動は、まぎれもなく自分自身のもので、この曲のどこにどんな風に感動したのかを演奏して表す。

フォルテをどのくらいの音の大きさにするのか。

クレッシェンドをどの程度大きくするのか。

そういうことは演奏者に任されています。

感動したことを「表現」するその方法は、細かな音の運び方の積み重ね。

それをどのようにするのかは、演奏者次第です。

それが、既成の曲で「自己表現する」ということだと思います。

スポンサーリンク

意思の感じられる演奏を

演奏で「自己表現」をするためには、やはり、自分の好きな曲を弾くのが一番だなと思います。

自分で曲を選び、

  • なぜこの曲なのか?
  • どんなところが好きなのか?
  • 特に好きな所はどこか?
  • どんな風に弾きたいか?

そんなことをじっくりと考えて練習をしていくことが大事だと思います。

こういった、曲への自分の思いを自覚することは、「表現」するうえでとっても大切なことだと思います。

これは、「好きな曲」だからできることですよね。

私自身も同じように考えながら練習するわけですが、

この部分のメロディーがいいんだよね~

もっとこう・・切ない感じを出したいんだけど・・

そのために、スラーの頭の音を柔らかいタッチで弾いて、少し重たいイメージでこのまとまりを弾いて、スラーの切れ目の所はちょっと長めに間をとった方がいいかな・・

この作業をするのが、とっても楽しいんですよね。

でも、そう簡単には思い描いたような音にはならず・・何度も何度も弾いて、そして、だんだん自分だけの「この曲」になっていく。

つまり、演奏者の意思の感じられる演奏、になる。

これはもう、「楽譜に書いてあることを書いてある通りに弾く」ではない。

もちろんそうではあるんだけど、それ以上のものになっている、といえるのではないかと思います。

そして、それを聴いて誰がが「いいな」と感じてくれたら。

自分が「いいな」と思って演奏した曲を聴いて、「いいな」と感じてくれる人がいる。

こんなうれしいことはないですね。

既成曲だって、自分の意思を持って演奏すれば十分「自己表現」になる。

曲を「いいな」と感じた時点でそこに自分の意思が入っているのだから、それをとことん追求して自分の「いいな」を表現すること。

それが曲を演奏する楽しみであり、音楽を通じた「自己表現」です。

(公開日:2022年2月8日 最終更新日:2024年1月24日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました