年度替わりが近づくと増えてくる、生徒からの「ピアノ辞めます」という申し出。
ここ「音楽室ゆう」でも、これまで何度もありました。
そんなお話があった時の、私の送り出し方と思いについて書いてみます。
「ピアノ辞めちゃうんだ‥」失恋でもしたような気分・・・
教室の生徒からの「ピアノ辞めます」。
この言葉は、指導者にとってはやっぱりとっても悲しいことです。
理由はいろいろあるでしょう。どんな理由であれ、悲しい、さみしいことです。
収入が減る。
現実問題としてはそういう重大事項があるんですが、ホントに不思議なくらいそんなことは忘れてる。
毎週のように決まった時間に顔を合わせていたこの子、もう来ないんだ・・
そう思うと、胸にぽっかり穴が開いたような・・・
これまでの日々が走馬灯のように流れ・・・
って、失恋か!!
と突っ込まれそうですが、冗談抜きで、失恋でもしたような気分になるんです。
でもね、これはそれだけ真剣に指導をしてきたってこと。いい加減なことはしてこなかったってこと。
もしかしたら、その子や親御さんにはそう思われていないのかもしれません。
自己満足だったのかもしれません。
でも、自分の気持ちとしてはそうなんです!そこには自信を持とう。
この胸のもやもやをどう処理しよう・・と思ってしまいますが、私の気持ちの整理の仕方はこんな感じです。
生徒からの「辞めます」という申し出、引き止めはしません
退会したい旨のお話があった時、基本的にはお引き止めしません。
それぞれの、様々なお考えあってのことなので。
金銭的な部分にも大きく関与している教室運営者の側が、あれこれ口を出すことではない
と考えています。
理由も、お話しいただけないのなら、あえてこちらからはお聞きしません。
「本人の気持ちがピアノへ向かなくなった」
そういうことであれば、それこそ、こちらからお話をする理由がありません。
ピアノを含め、習い事は本人の「やりたい」という気持ちが一番大事。
それがなくなってしまったのに続ける必要は、そもそも無い、と思っています。
そういう気持ちになってしまった原因は、もしかしたら私の側にあるかもしれません。
それは、私自身の問題です。
これまでの指導内容等を振り返って、反省する部分は反省し、謙虚に受け止め、今後のレッスンに活かしていくことです。
関連記事→ピアノを辞める理由についてこちらの記事にまとめています。
もし「ホントは辞めたくないんだけど・・」なら
退会の理由が、ピアノではないところにあるのだとしたら。
例えば、ありがちなのが「中学(高校)入学で忙しくなるので」ということでしょうか。
両立は難しい、と考えてしまう、ということですね。
そうしたときには、まだ考える余地があるのではないか、と思っています。
もちろん、「ピアノは続けたいのだけど」が前提にあってのことです。
そうであれば、ピアノを完全に辞めるのではなく、学校生活と両立させたレッスン方法を提案します。
実際「音楽室ゆう」では、中学入学を機に大きくレッスン内容や形態を変えて続けているという子がいます。
親御さんは、「ピアノはそろそろ辞めてもいいのではないか」と思っている。
でも、本人は「ピアノは辞めたくない」というはっきりした意思を持っていた、というケースです。
関連記事→学校生活とピアノとの両立について、こちらの記事にもまとめています。
生徒が辞める、最後のレッスンで伝えたいこと
ここ「音楽室ゆう」でも、これまで辞めていった子は何人もいます。
最後のレッスンの時には、きちんとご挨拶をしなければいけませんね。
「音楽室ゆう」を選び、通ってくださったことへのお礼。
指導者としての経験はまだまだ未熟な私。至らなかったことも多々あったかと思います。
そうしたことのお詫びもしなければいけません。
そして、さらに伝えたいことが・・
レッスンで身に付けたことは何か
何年かレッスンを続けてこられているなら、きちんと身に付いた具体的な事柄があります。
無ければ、それは指導者側の怠慢以外の何物でもないですよね。
例えば、今回辞めるお話をいただいている子の場合は、楽典の基本的な知識はしっかりと身に付けられたのではないか、と考えています。
楽典を含めたソルフェージュ指導は、大きな柱の一つと考えているので、私としてもとてもうれしいことです。
「音楽室ゆう」では、入会時期を起点にして、1年に一度レッスン内容の報告書をお渡ししています。
この子の場合は、最後数か月分の報告書を作成し、そのことをきちんとお伝えしなければ、と思っています。
関連記事→「レッスン報告書」についてこちらの記事にまとめています。
これからも音楽に親しむ人生を
そして、もう一つ、というか最も伝えたいこと。それは・・
一番伝えたいのはこの事です。こうなってくれることが、私の最大の望みであり、喜びです。
私は、音楽が好きで、「ピアノを弾く」という形で音楽に親しむことができることをとても幸せだと思っています。
聴くだけではなく、能動的な方法で音楽を楽しむ人が増えれば・・
そんな気持ちで、教室をやっています。
なので、そういう思いをきちんと伝えてお別れしたい。
そして、またいつの日か、ピアノ再開、という形で会えたら、最高にうれしいですよね!
関連記事→ピアノを辞める理由についてこちらの記事にまとめています。

→学校生活ピアノとの両立について⇩こちらの記事もどうぞ。



このカテゴリーの人気記事
コメント