きれいな音

ピアノの弾き方・練習法

ピアノを弾く音が小さい、弱々しい・・どうすればいい?鍛えなければダメ?

ピアノを弾くときの音が小さい。つまりタッチが弱い。その対策をピアノの構造や文献の引用、動画などを使って考えてみました。大事なのは腕の使い方。でも腕の筋肉を鍛える必要はありません。ピアノは指だけで弾くものじゃないということを改めて認識しました。
ピアノの弾き方・練習法

スラーの正しい意味から弾き方を見直そう!スラーは最も大切な記号です!

とてもよく出てくる音楽記号スラー。その意味とピアノでの弾き方についてまとめました。スラーはフレーズの区切りを意味する最も重要な記号。まずは正しい意味を理解することが大切ですね。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノで和音の弾き方を解説 音がきれいに揃うには?

ピアノでの和音の弾き方についてまとめています。基本的な手の形、腕の使い方などから解説しています。
私の考え

ピアノを弾く「手の形」直さなくちゃダメ?直した方がいいです!

ピアノを弾くときの手の形はとっても重要です。なぜ手の形が大事なのか、手の形は直さなくてはいけないのかを考えてみました。「手の形の練習が辛い」という告白を受け、まとめました。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノでスタッカート意味と弾き方 ホントの意味は「跳ねる」じゃないよ! 

ピアノのスタッカートの弾き方をまず意味を確認してまとめました。弾き方は『シャンドールピアノ教本』を参考にしています。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノのフォルテ(f)乱暴な音にならない弾き方をピアノの構造から考える

ピアノをフォルテ(f)で弾くと乱暴な音になる。そうならないためにはどう弾けばいいのかをピアノの構造から考えてみました。鍵盤を上から叩くような弾き方をしがちですが、叩かなくても大きな音を出すことはできます。
音楽関連本の紹介

音楽本レビュー『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』正しい体の構造を知って傷めない弾き方を

ピアノを弾く人はぜひ読んでほしいと思う本です。ピアノの演奏も正しい体の構造を知っていないと手首などを痛めます。ピアノを弾くことに特化した体の仕組みと使い方を解説した本です。きちんと理解するのは結構大変ですが、手元に置いておきたい1冊です。
ピアノの弾き方・練習法

ピアノで和音スタッカートを弾くのは大変!まずはきちんと音を出すことから

スタッカートは、単音でも和音でも、本当によく出てくる記号ですが、和音スタッカートを弾く場合、まずは和音をしっかり弾けることから始めなければいけません。しっかり音を出して、短くする。この順序での練習が大切だと思います。
タイトルとURLをコピーしました