14日~16日までお盆休みをいただき、昨日からレッスンを再開しました。
私はリフレッシュできました!レッスンに来る子どもたちはどうかな?
お休み気分を引きずり気味と覚悟して、さぁ何をしましょうか
今週は、多くの子が2週間ぶりのレッスンになります。中には、3週間ぶりという子も。
プラスして夏休み真っ最中なので、なんとなく気分はフワフワ。
レッスンに気持ちが向かないという子も多いかも、と覚悟しています。
練習もどれだけしてくるかな・・前回何やったかも忘れちゃってるだろうなぁ
そのことを頭にとどめながら、レッスンを進めなくてはいけませんね。
レッスンでは何をする?
子どもたちの気分が落ち着かない、こんな時はどうするか。
「これだけは!」ということを明確にして、あとはできるだけ子どもたちの様子に合わせる。
あまり無理をして、あれこれやらないようにしようと考えています。
休み中にあったことをいっぱいしゃべりたいという子もいるだろうと思うので、そういう時はできるだけ聞きます。
前にやったことを忘れちゃってる様子の時には、同じことをもう一度やって思い出してもらうことから。
ちょこちょこっと刺激しながら、こちらへ向いてくれるのを待ちます。
本人がその気にならないと意味がないので。
子どもたちにとって夏休みは大事!
学校が長期間休みになる「夏休み」は、子どもたちにとってすごく貴重なもの。
この時期にしかできない体験もいっぱいあります。
ピアノが二の次になってしまっても仕方ないなと思うし、ならざるを得ないかなとも思います。
そりゃぁさみしいけど。
ピアノも大事にしてほしい。でも、夏休みもすごぉ~く大事です!
夏休みはしっかり満喫してほしいと思っています。
この辺りは、来週早々2学期が始まります。短いんですよねぇ夏休み。
新学期が始まって普段の生活に戻ったら、ピアノも戻ってくると信じて・・
コメント