曲集やさしいメロディーに癒されて・・『キャサリン・ロリン ピアノの叙情詩』 ギロックの弟子であるキャサリン・ロリンの曲集です。包み込まれるようなやさしいメロディーの全16曲です。難易度はブルグミュラーくらい。譜読みはしやすいですが情緒豊かに弾くのは難しいかも。じっくり味わいながらしっとりと弾きたい曲集です。 2020.09.17 2021.04.14曲集
曲集『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ』2巻より8曲選んで弾いてみました 『こどものポピュラーメロディーズ』2巻から8曲のみ弾いてみました。「こども」にとらわれず大人も楽しめる曲集になっています。レベルはバイエル中級~終了程度です。アレンジはとっても素敵。オ!と思わせる響きがいっぱいです。 2020.05.27曲集
曲集『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ』2の紹介 いろいろな”響き”を経験 いろいろな音の響きを体験してもらう意図で作られている『きらきらピアノこどものポピュラーメロディーズ』。その2巻を紹介します。全24曲でバラエティ豊かな選曲です。子ども向けですが、大人の方にもお勧めします。 2020.04.21 2020.06.18曲集
曲集『ピアノのための小品集1』4期を網羅したピアノ初級曲集 バイエル後半以降くらいの難易度の『ピアノのための小品集1』を紹介します。4期それぞれの時代の曲が掲載されているのが大きな特色で、日本人作曲家の曲も2曲含まれています。全35曲。曲解説や挿絵などは一切ないすっきりとした紙面になっています。 2020.03.23 2020.06.18曲集
曲集超初心者向けクラシック曲ピアノアレンジ『バスティンクラシックメロディー プリマー』 『バスティン・クラシックメロディ』プリマーのご紹介です。メロディー両手で弾き渡しが多い初心者向き。全15曲です。すべてクラシックの名曲の簡単アレンジです。この難易度で選べる15曲というのは多い曲数だと思います。クラシック好きの方にお勧め。 2020.02.10 2020.06.18曲集
曲集ピアノ楽譜『ピアノでクラシック名曲を』から数曲選んで弾いてみました 有名クラシック曲のブルグミュラー程度のアレンジ曲集『ピアノでクラシック名曲を』から数曲弾いてみました。大曲もとても短くなっていたりしますが、有名な部分のアレンジで楽しめると思います。どんな感じになっているのか参考になればと思います。 2020.01.27曲集
テクニック教本分かりやすく丁寧!『NEWこどものスケール・アルペジオ』詳しく紹介 スケールに特化した子ども向けテキストです。分かりやすく丁寧にまとめられていて、練習法も書かれ、読み仮名もついています。一人でも練習ができるようにと考えられているようです。全調載せられていますし、長く使える1冊ではないでしょうか。 2020.01.08 2020.06.18テクニック教本
その他の楽譜『即興演奏12のとびら』自由に音楽と遊ぶための12の方法 副題「音楽をつくってみよう」の通り自由に音楽を作るための12の方法が書かれています。1から順番に進めていく形でまとめられていますが、どれか一つを選んでやってみるという使い方もできます。音楽家のインタビュー記事もあって大人も楽しめる1冊です。 2019.12.27 2020.06.18その他の楽譜
テクニック教本バスティン『スケール・カデンツ&アルペジオ』シンプルな音階テキスト バスティンの音階テキストの紹介です。必要最低限の内容でとってもシンプル。紙面もすっきりとしていて見やすいです。スケールは2オクターブまでで楽譜は8分音符。アルペジオは4分音符。初めての人には弾きやすいですね。シンプルが好きな人にはピッタリ! 2019.12.16 2020.06.18テクニック教本
テクニック教本『こどものおんかいれんしゅう』ピアノ導入期のスケールのテキスト ピアノの練習に欠かせない音階練習ですが、このテキストは、ピアノを始めたばかりの小さな子から使うことができます。指づかいを覚えることから始めて片手ずつ進んでいきます。そして、集中して自分の出す音をよく聴くことが大事にされています。 2019.12.03 2020.06.18テクニック教本
テクニック教本大人初心者向けハノン『おとなのハノン』長く使えてしっかり身につく! 大人向けハノン『おとなのハノン』はハノンの第1部+スケールとアルペジオが全調のせられていて、長く使える1冊になっています。進み方もていねいで、初心者から十分に使えると思います。調性についても基本が抑えられていて、じっくり使ってしっかり身につく内容です。 2019.11.05 2020.06.18テクニック教本
テクニック教本『新編こどものハノン』上巻の紹介 シンプルな内容でハノン導入にピッタリ! 『新編こどものハノン』上巻を詳しく紹介します。いろいろある子ども用ハノンですが、必要最低限のシンプルな作りになっています。ハノンの1番~20番と一部のスケールの2部構成。そして、全曲にリズム変奏が4つ載っているのが特長です。ハノン導入として最適。 2019.10.21 2020.06.18テクニック教本